
毎朝仏壇に差し上げるお茶とお線香
お線香は一本の線香を三等分にして火をつけるという嫁に来た時か義父がやっておりましたので引き継いでおります
いつもならうまい具合に3等分にならず不揃いな線香に火を付けることの方が多いのですが
たまににきっちり3等分にそしてうまい具合に真っ直ぐ線香を灰の中に立てることが出来るときがあるのです
大抵は ラッキー となんか良いことありそう
軽く受け止めてました
今朝久しぶりに綺麗に3等分に折ること出来ました
いつもならラッキーで終わるところ
なぜか考えてしまったのです
何が違うのだろうか
線香だけではありません
仕事中でもとてもスムーズに仕事が出来る時とドタバタものを落としたりするときの違いはなんだろう
床を履く時でさえ綺麗に履ける時と散らばる時があります
思い出せば色々出てきます
そして63歳になってやっとわかったことがありました
それは呼吸だと
吸うてる時に動くと安定するのです
そういえば店に切れないハサミがあるのですが何枚か重ねたコットンをそのハサミで吸いながら引くようにして切るとスッと抵抗なく切れたのです
すごい
これはどんな時にでも使えます
体がぶれないからなのか
吸うことに意識を向けると落ち着けるし安定して物事を丁寧にこなすことができるからなのかな
と思ったり
今こんなふうにキーボードで文字を打ってる時でさえ吸う方に意識を向けて行動するとスムーズに文字が打てるのです
これはすごい発見だ
出来たらもっと若い時に気がつきたいものだったけど
いつも丁寧に行動しようと思いながらつい忘れてしまいます
でも呼吸を吸うことに意識を持っていくと
自然と丁寧に出来る
いつも仏壇にお茶とお線香を供える環境にいるおかげなのかわかりませんが
なんか今年はご先祖様から大きなプレゼントを頂いた気がしました
丁度次男からも美味しいプレゼントのカニが🦀届きました😆😆😆
ちびりちびりお父さんと頂きます👍
感謝です🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏🙏



